「民泊の清掃って外注するべき?」「でも、自分でやれば節約できるんじゃ…?」
そんな風に悩んでいる民泊オーナーさん、多いんじゃないでしょうか?
実際、外注するにしてもお金はかかるし、自分でやるのは時間も労力もかかる…。どっちが正解なの?と頭を抱えてしまいますよね。
今回は、そんな迷えるオーナーさんのために「清掃代行にかかるリアルな費用と内容」と「自分でやった場合の手間とコスト」を徹底比較!ぜひ最後まで読んで、納得のいく選択をしてみてくださいね!
まずは「外注派」の実情からチェックしていきましょう。
● 清掃代行の料金相場ってどのくらい?
民泊清掃代行の料金は、物件の広さと場所によってかなり変わりますが、だいたいこんな感じ。
間取り:清掃費用の目安
1R〜1K:5,000〜7,000円
1LDK〜2LDK:8,000〜12,000円
3LDK以上:13,000円〜
これに加えて、リネン交換や交通費、急な予約対応などで追加料金がかかることも。
● 清掃代行のサービス内容って?
一般的な清掃代行サービスには、以下の内容が含まれています。
・ベッドメイキング&リネン交換
・トイレ・バスルーム・キッチンの清掃
・ゴミ処理
・アメニティの補充
・清掃後の写真報告
プロの手による徹底清掃で、レビュー評価もアップしやすいのが大きな魅力です。
では、「節約命!」な自力派はどうなのでしょう?実は、単純な金額以上に見えないコストが隠れています…。
● 清掃にかかる時間と労力
チェックアウト〜チェックインの間に自分で清掃する場合、以下のようなスケジュールになります。
・ゴミ出し&片付け:20分
・トイレ・バス掃除:30分
・キッチン・床掃除:30分
・ベッドメイク:15分
・リネン洗濯&干し:1時間以上(もしくはコインランドリー)
合計2〜3時間は軽くかかります。しかも、物件が複数あると…体力がもちません!
● 必要な消耗品や道具のコスト
自分でやると、掃除道具や洗剤、アメニティ補充品、リネン代などもすべて自腹です。
・トイレットペーパーやシャンプー類:月3,000〜5,000円
・洗濯代(家庭用 or コインランドリー):月5,000円前後
・消耗品(スポンジ、洗剤等):月2,000円程度
地味にかさみます。あと、運転して移動するならガソリン代や駐車料金も無視できません。
ここが本題。どっちを選ぶべきか、ざっくり比較してみましょう!
比較項目:①外注②自分で清掃
費用:①高め②安め(ただし消耗品や時間は要考慮)
時間:①ゼロ②毎回2〜3時間
清掃品質:①安定(プロ)②自分次第
精神的負担:①少なめ②時間に追われやすい
緊急対応:①業者の対応力次第②すぐ動ける(が大変)
● 損益分岐点は「月の宿泊数」
・稼働が少ない(月2〜3件)→ 自分でやってもOK
・週末だけ運用 → 自力+外注のハイブリッドもアリ
・フル稼働、複数物件運用 → 迷わず外注一択!
清掃代行にはコストがかかりますが、そのぶん時間と労力をグッと節約できて、何より「安心感」が手に入ります。
逆に、時間が取れる・物件数が少ない・節約志向が強い方は、自分で清掃するのもアリ!ですが、くれぐれも「続けられるか?」の見極めを忘れずに。
民泊清掃のことなら、クリーンスマイルズまでお気軽にご相談ください!