現地調査・お見積り無料
お問い合わせ 現地調査・お見積り無料お問い合わせ お問い合わせ 資料ダウンロード いつでもご相談ください!06-6643-9637営業時間 9:00〜20:00 資料ダウンロード

民泊トラブルの約3割は“チェックイン直後”に起きる?

民泊トラブルの約3割は“チェックイン直後”に起きる?

第一印象で信頼を勝ち取る清掃チェックポイント

「評価が悪かった理由が“入った瞬間の印象”だったなんて…」
そんな悔しい経験、ありませんか?

実は、民泊ゲストからのクレームや低評価のうち、3割以上が“チェックイン直後”の印象に関するものだと言われています。
せっかくお金と時間をかけて準備したのに、第一印象で「ん?」と思われたら、それ以降の評価はどんどん厳しくなってしまうんです。

そこで今回は、“第一印象で失敗しないための清掃チェックポイント”を、民泊オーナーの目線からわかりやすくご紹介します!

なぜ“チェックイン直後”が一番クレームが多いのか?

ゲストが民泊に到着するのは、たいてい長時間の移動のあと。
疲れた体で扉を開けた瞬間の「空気感」や「におい」、「清潔さ」が、滞在の満足度を大きく左右します。

つまり、第一印象は“レビューの方向性”を決めるほど重要な要素なんです。

第一印象で見られている!清掃チェックポイント5選

1. 玄関まわりの清潔感とにおい
・玄関ドアやドアノブに指紋がベッタリ…NG!
・たたきに砂や髪の毛があると「掃除してない」と感じられがち
・玄関マットは毛並みを整えて置き方も丁寧に
ポイント:におい対策も重要。無香料〜微香の消臭スプレーを使用し、締め切った状態でも嫌なにおいがしないか確認。

2. 照明をつけた瞬間の「明るさ」と「空気」
・照明カバーのホコリ、意外と見られています
・スイッチまわりの汚れも清掃の印象を左右します

ポイント:到着時間を想定して、清掃後に「夜間モード」でも確認を。
空気がこもっていないか、換気扇を適切に活用しましょう。

3. トイレと洗面所の“使用直後の感じ”
・トイレットペーパーは「三角折り」にすると好印象
・水滴が残っていると「直前に使われた感」が出てしまう

ポイント:鏡の水垢・水滴ゼロ、便器の中・フタの裏も要確認。
手拭きタオルやペーパータオルの補充も忘れずに。

4. ベッドの見た目とふんわり感
・シーツのシワやホコリ、枕の位置も大事な“見た目要素”
・掛け布団の中心がズレていると雑な印象を与えます

ポイント:手間でもベッドメイクは時間をかけて丁寧に。
柔軟剤の香りがほんのりする程度に仕上げると、清潔感UP。

5. 窓とカーテン、光の入り方
・カーテンにホコリ、レースにしわや破れがあると一気にがっかり
・窓ガラスが汚れていると、外の景色も残念な印象に

ポイント:日差しが入りやすい昼間に清掃する場合は、「光の入り方」も確認しておくと安心。

クレーム防止には「締め作業」の仕上げがカギ!

清掃が終わったあとに、もう一度“ゲストの視点で部屋に入ってみる”という「締めチェック」が非常に効果的です。

締めチェック例
・ドアを閉め切った状態で入って、におい確認
・照明ON・OFFでホコリの目立ち確認
・リモコン類が使いやすい場所にあるかチェック
・歯ブラシ、スリッパ、タオルが清潔で整っているか確認

まとめ|第一印象は、レビューの“方向”を決める。

民泊運営において、“清掃品質=リピーター率”と言っても過言ではありません。
そしてそのカギを握るのが、ゲストが部屋に入った最初の10秒間の印象。

「うわ、キレイ!」
「ここ、すごく気持ちいい」
そんな第一声が出れば、もうレビューの★は高評価の可能性高いです。

民泊清掃のことなら、クリーンスマイルズまでお気軽にご相談ください!