現地調査・お見積り無料
お問い合わせ 現地調査・お見積り無料お問い合わせ お問い合わせ 資料ダウンロード いつでもご相談ください!06-6643-9637営業時間 9:00〜20:00 資料ダウンロード

民泊運営の失敗あるある!“清掃が原因”で起きやすい3つのトラブルとその防止策

民泊運営の失敗あるある!“清掃が原因”で起きやすい3つのトラブルとその防止策

民泊運営をしていると、必ずといっていいほど一度は直面するのが「清掃」に関するトラブルです。

「え、掃除したのにそんなに怒られるの?」
「ちゃんと業者に頼んでたはずなのに、星3つ…?」

そんな悲劇、実は意外とよくあるんです。
そこで今回は、清掃が原因で起きやすい“民泊運営の失敗あるある”を3つピックアップし、その防止策もセットでご紹介します。

1. 髪の毛の取り残しで“即・低評価”

【トラブル事例】
ゲストチェックイン後、ソファの上に落ちていた1本の髪の毛。
それだけで「全体的に清掃が雑だった」というレビューが投稿され、評価が★4.9から★4.2へ…。

たかが髪の毛、されど髪の毛です。

【原因】
・清掃後の目視確認が甘い
・リネン交換時の静電気で床に髪が散りやすい
・掃除機では取り切れない細かな髪の存在

【防止策】
・コロコロ(粘着クリーナー)で床・ソファの最終チェック
・明るい時間帯の清掃 or 懐中電灯でのスポットチェック
・清掃終了後の「写真報告」で客観視するクセをつける

2. 生活臭・タバコ臭で「もう来たくない」

【トラブル事例】
「部屋がタバコ臭くて最悪でした」「芳香剤のにおいが強すぎて気分が悪くなった」
これ、実はよくある“ニオイトラブル”です。

一度ついた悪印象は、部屋の印象ごと台無しにしてしまいます。

【原因】
・換気不足、前ゲストのニオイが残っている
・ゴミの処理が不十分
・香りの好みに個人差がありすぎる

【防止策】
・換気扇を回したまま清掃し、5〜10分間しっかり換気
・消臭スプレーは無香料 or 微香性を選ぶ
・ゴミ箱は中身+本体の清掃+消臭をセットで行う
・タバコ臭はファブリッククリーナー+空間用消臭剤で徹底ケア

ニオイは“無意識レベルでの不快感”に直結するので、清掃の最後に必ず「鼻チェック」する習慣を。

3. 備品の補充ミスでクレームに直結

【トラブル事例】
「トイレットペーパーが1ロールしかなかった」「ティッシュが途中でなくなって困った」
—これは清掃というより、備品補充のミスです。

【原因】
・備品の数を「目視だけ」で判断している
・チェックリストに“消耗品確認”が含まれていない
・清掃担当者の間でルールが曖昧

【防止策】
・トイレットペーパー、ティッシュ、ゴミ袋、洗剤など「補充項目」を明記したチェックリストを活用
・清掃ごとに“予備の数”まで必ず確認
・清掃業者に依頼する場合は、「補充まで対応可能か」を確認すること

清掃ミスは「小さなミス」ではなく「信頼の損失」

一見些細に思える清掃トラブルですが、それが連鎖すると…
・レビューが下がる
・予約率が落ちる
・売上が減少する

といった【信頼の損失】につながります。

だからこそ、“清掃品質=ゲスト体験”の根幹だと考えることが大切です。

ただキレイにするだけでは終わりません。

✓ 髪の毛・ニオイ・備品のチェック
✓ 写真報告でオーナーも状態確認OK
等「清掃の質が変わると、レビューが変わる」

民泊清掃のことなら、クリーンスマイルズまでお気軽にご相談ください!