現地調査・お見積り無料
お問い合わせ 現地調査・お見積り無料お問い合わせ お問い合わせ 資料ダウンロード いつでもご相談ください!06-6643-9637営業時間 9:00〜20:00 資料ダウンロード

ゲストの“がっかり”を防ぐ!チェックアウト後の民泊清掃で見落とされがちなポイント5選

ゲストの“がっかり”を防ぐ!チェックアウト後の民泊清掃で見落とされがちなポイント5選

「清掃しているのに、レビューで“少し汚れていた”と言われた…」
「また来たいって思ってもらえなかったかも…」

そんな経験ありませんか?
民泊の運営では、チェックアウト後の清掃が次のゲストの印象を決定づける“勝負ポイント”です。

見た目はきれいでも、実は見落としがちな箇所がゲストの“がっかり”につながっていることも。

今回は、清掃のプロが実践する「見落としがちな5つの清掃ポイント」をお届けします。

1. 照明カバーの内側に潜むホコリ・虫

部屋をパッと見た時に意外と目に入るのが「照明器具」。
でも、カバーの内側までちゃんと見ていますか?

ここにはホコリや虫の死骸がたまりやすく、放置していると部屋が暗く見えたり、不衛生な印象を与えてしまうことも。

対策
・カバーを外して内側を乾拭き+中性洗剤で拭き上げ
・電球が切れていたら交換する(意外と見落とされがち)

2. ソファや椅子の“すき間”に潜む食べかすやホコリ

表面をサッと掃除しても、座面のすき間にはホコリや食べ物のカスが残りやすいもの。

とくに連泊や小さなお子様連れのゲストがいた場合は要注意。

対策
・ソファやクッションを持ち上げて、掃除機で吸い取り
・汚れが目立つ場合はウェットティッシュや専用クリーナーで拭き取り

3. エアコン・換気扇のフィルターが汚れていないか?

空調系の清掃は“見えないけど効いてくる”ポイント。
ホコリがたまっていると、空気の流れが悪くなり、ゲストから「なんか部屋がこもってる」と不満が出がちです。

対策
・エアコンのフィルターを月1回は掃除
・換気扇はホコリを掃除機で吸い、取り外して水洗いするのがベスト

4. キッチンの引き出し・棚の中の“ひそかな汚れ”

表面はきれいでも、引き出しを開けたらカスが残っていたり、棚の奥にベタつきが…なんてことありませんか?

ゲストは引き出しを開けた瞬間に「前の人の感じが残ってる」と思ってしまいます。

対策
・引き出しの中も必ず拭き掃除
・使用しない調味料などは撤去し、棚は空けておくのも◎

5. ドアノブ・リモコンなど“手が触れる場所”は要消毒

意外と見落とされるのが、ドアノブやリモコン、スイッチなどの“接触頻度が高い箇所”。

見た目では分からないけど、ゲストが気にするのは「触って安心できるかどうか」です。

対策
・アルコールスプレーや除菌シートで毎回拭く
・特にリモコンはベタつきやすいので丁寧に!

まとめ|「細かいところこそ差がつく」それが民泊清掃

清掃の満足度は、「目に見える大掃除」よりも「見落としを防ぐ気づかい」で決まります。

今回ご紹介した5つの見落としポイントは、ほんの少しの手間でゲストの満足度をグッと引き上げる効果があります。

「どこまで掃除すればいいかわからない…」
「細かいチェックが面倒…」

そんな時は、民泊清掃代行【クリーンスマイルズ】におまかせください!